![]() --
--/-- --:-- |
スポンサーサイトCategory : スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
![]() 2015
07/31 22:54 |
私のヒルクライム仕様完成Category : 自転車
注文していたMCFKのハンドルとステムが届いた
取り付ける前に重量測定 ハンドル:400mm長で188g ステム:110mm長で69g まぁMCFKといえばAX-Lightnessと並ぶ軽量パーツメーカ ドイツのパーツメーカはとにかく軽さで勝負してくる。 まずハンドルはこんな感じ↓ ![]() まるでバッファローの角のような形状 基本的にショートリーチなので握りやすさは増している 次にステムはこんな感じ↓ ![]() 特別変わった形状はないが軽さが命 ハンドル回りがカーボン調でデザインアップ なかなか良いでは無いか? ![]() そして出来たロードバイクがこれ↓ ![]() オールブラックスのような出で立ち KUOTAのKOMという軽量フレーム SRAMのRED22 AX-lightness製のカーボンホイール ドイツのカーボナイス社のシートポスト 同じくドイツMCFK製のハンドルにステム そしてセレイタリアのカーボンレールのサドル いずれも徹底的に軽量化だけを目的にパーツ交換してきたのだ で、今回のハンドルとステム交換が最後 実際にはタイヤをたとえばTUFO製の軽量タイヤにしたり あるいはサドルをフルカーボンにするとか ブレーキをもっと軽量なM5社製にするなどの方策も残っているが パンクしやすくなったり おしりが痛くて普段乗り出来なくなったり あるいは下りでブレーキに不安が出る可能性もあるため 現実的な改造としてはここまでが限界と判断した 今日をもって自転車の軽量化は終わり。 そしてこれが私のヒルクライム仕様になる。 自転車の重さを量ってみた。。。 ↓やった! ![]() 目標だった5kgを下回って4.9kgを示した 目標達成。 TREKのエモンダが4.65kg あれはカーボンサドルに軽量タイヤを用いていることからすると 私のロードバイクは大健闘していると思うのだ。 私のようなオヤジローディーは 少しでも自転車を仲間にしておきたいもの 特に山を登る時に 超仲良くしたい。 これからこのロードバイクが私のヒルクライムの 最善の友達になってくれることだろう。。。 スポンサーサイト
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/30 23:03 |
いいもの見つけたCategory : 未分類
今日は都内に出張。
やはり暑かった。 コンビニで涼を取ろうと立ち寄った際に なかなかのものを見つけた それがこれ↓ ![]() SAVASのミルクプロテイン 何が良いかというと 運動時の水分補給と同時にプロテインも取ることが出来そうということ 今までプロテインはウィダーのように ゼリー状のものはあったが このSAVASのように液体で市販されているものは無かった このドリンク容量は430mlもあり しかもカロリーは一本当たり100kCal それでいてプロテインたっぷり とりあえず飲んでみたがなかなかいける グレープフルーツのミルク割りみたいな感じで飲みやすい これならロードバイク時の水分補給にも良いように思ったのだが ミルク系の飲料なので 携行ボトルに入れて 日中の太陽で暖まってしまったときに 飲めるかどうかの保証はない 今度試しにやってみようと思う。 |
![]() 2015
07/29 23:00 |
地球やにてCategory : 自転車
今日も高崎は炎天下
先日のバーニングマンレースで少し気合いが抜けてしまっている そんな体にムチをうって 今日はいつもの榛東村コースへロードバイクを走らせた 早朝にスタートしてはみたのだが それでもすでに29℃ ペダリングにも覇気が無いのが自分でもわかる それでも頑張って榛東村の地球屋に到着 ![]() ここで美味しいアイスコーヒーを飲むのも ロードバイクの一つの楽しみなのだが 今日はその後 仕事が押しているため とりあえず急いで戻ることにした。 今の仕事をしていると こういった自分の時間を持てることが 最大のメリットだと思う。 こんな恵まれた環境もそろそろ終わりそう。 これからは長期で中国と佐賀に滞在することになりそうだ。。。。
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/27 23:20 |
博多?出張Category : 国内探訪
今日は博多に出張だった。
私の出張している場所 ずっと福岡県内だと思っていたため 博多と書いていたが なんとそこは佐賀県であることが今日わかった だからこれからは佐賀に出張だった。 と書くことにする。 途中いつものように博多駅の麺街道に立ち寄り ラーメンランチ ![]() 今日はあまり時間が無かったので 行列の無い店に入ることにした それがこれ↓「鹿児島豚骨ラーメン」というお店 ![]() 売りは「豚トロ豚骨ラーメン」 とのことで 私はそれに味付卵をトッピングして食券を購入 店員が即座に現れ 席へと案内 待つこと約4分 運ばれてきたのがこれ↓ ![]() ビジュアル的に見て スープが多すぎて中の麺や具が見えてこない ラーメンって食べる前から食が始まっていて その外観を見ながら箸をつけるまでの時間 わくわくしながら 生唾が出てくるのを楽しむものなのだ と、このビジュアルで失格のラーメンを見て気づいた次第だ さて、お味の方はと。。。 まぁ、正直上手くは無い 醤油とニンニクの強さが増していて 豚骨本来のミルキーな感じは無い その濃い口のスープに中太麺を絡めて食べるわけで どうにもこうにも美味くない。 私の場合、豚骨は替え玉をするのが普通の流儀 しかしそんな気には一切なれず スープもすすることなく店を出た。 九州はラーメンのメッカ しかもそこのラーメン街道ともなると熾烈を争う場所。 行列のある店と 行列のない店があった場合 その店の味の差は格段にあるのだと思いつつ 仕事先へ向かったのであった。
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/26 23:24 |
熊谷バーニングマンレース参戦Category : 自転車
昨日、炎天下の熊谷で
JESCの雄志連中と一緒に 『暑いぜ熊谷 バーニングマンレース』に参加してきた ![]() 我々が出場したのは3時間の耐久レース 4名のメンバーで3時間を走り続ける ただそれだけのレース レースに出る前は 怪我だけしないように楽しもうなんて思っていたのだが いざ試合が始まると そんなお気楽モードはぶっ飛んでしまう とにかくみんなレーシングモードにスイッチが入ってしまうのだ 周回数をカウントするICタグの入ったバンドをリレーして走るのだが このバンドが足首に装着されたとたん みんな気合い満点でコースに飛びだしていく ![]() 普段走ることの出来ない 熊谷の陸上競技場の中に各チームのピットが設置される 競技場を出ると公園の中に設置された特別コースを 徒党を組んで走る 基本的にはリードしてくれる集団を見つけて それに着いていくのが一番なのだが そのインラインの中で走る気分が ジロデイタリア、ツールドフランスの気分にさせてくれるのだ ![]() そりゃあもう炎天下の中なので たまらなく暑いのだが それよりも増して参加しているみんなの心の方が熱い で、目標の3時間を走りきった時の充実感はたまらなかった 順位こそ入賞の6位を逃がして7位に終わったが もう少し工夫すれば あるいはもう少し気合い入れれば 良い結果が残せたかもしれない そんな思いでレースを終えることが出来た きっと来年も我々はこの熊谷に来ていることだろう。。。 ![]() JESC雄志の面々 本当にお疲れ様でした!!!
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/25 23:43 |
おやすみ〜Category : 自転車
今日は熊谷のバーニングマンレースに参戦
地獄の暑さの中てベダルを漕ぎ続けた。 と、ブログを書こうと思ったのだが どうにもこうにも眠い ここのところの炭水化物ダイエットのせいかも。 そんなわけで 詳細なブログは明日。 おやすみ〜。
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/24 23:06 |
熊谷バーニングマンレース前夜Category : 自転車
明日は熊谷のバーニングマンレース
どうやら地獄の暑さが待っているようだが ハルヒルや赤城のヒルクライムに比べると 圧倒的に気持ちは楽 やっぱり一人でセカセカと山登って行くほうが辛い 明日はある程度スピード勝負なはずなので ホイールはMAVICを選ぶ予定 初めてのエンデューロ 全く勝手がわからないが まずは怪我をしないように 楽しんでくることにしよう。
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/22 23:40 |
ヒールパッド交換Category : 自転車
昨日、ロードバイクで帰ってくるとショックな出来事
それはシューズのヒールパッドが無くなっていたこと ↓私のディアドラのシューズ ![]() 結構足の幅も合っていて ペダリングも快適にさせてくれる ↓本来、こんな感じでヒール部分にパッドがある ![]() ところが昨日帰ってきてバイクを降りたら。。。 ↓こんな感じでヒールパッドが無くなっていた ![]() 途中で何度かコンビニに立ち寄ったりした その時に落としてしまったのだろうか。。。 で、すぐにネット等を調べて このヒールパッドを売ってるショップを探したが 3件ヒットしたが 全て品切れで 入荷予定は未定。。。 困ったものだ。 今週末に熊谷のバーニングマンレースがある 特別ヒールパッドが無くても ペダリングには問題ないが やはりソールのカーボンを傷つけるのには抵抗がある うーーーーーん 無い知恵を絞って考えた そこで近くのDIYセンターに行って ↓これを買って来た ![]() 扉の当たりを緩衝してくれる部品 これならクッション性能もありそうだし ↓高さだってオリジナルのパッドとほぼ同じ ![]() ↓問題は面積だけかな。。。。 ![]() でも、とりあえず元々付いていたM5のネジを使って 中にボルトを入れて締め付けてみた ↓完成品はこれ ![]() これならとりあえずバーニングマンレースだけは持ちこたえてくれそうだ。 合計360円のヒールパッド交換であった。 |
![]() 2015
07/21 23:30 |
高原も暑かったCategory : 自転車
今日も早朝からロードバイクを走らせた
いつもの榛東村コース やはり高原は涼しくて 高低差はあるにしても 快適に練習が出来ると、思ってたのだが いざ高原に行ってみたら これがまた暑い ほとんど市街地と変わらないくらいの暑さ そこをヒルクライムするわけだから当然バテる それでも必死にペダルを漕いで いつもの地球屋でパンを食べて涼を取った ![]() 今週末のバーニングマンレース 本当に大丈夫だろうか。。。
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/20 23:51 |
うだる夏Category : 未分類
今日は高崎で仕事だった。
まぁ外は体が溶けそうなほどの暑さ でも、とりあえずオフィスの中は冷房ガンガン 連休最後の日なのに 仕事している自分 精神的には辛い部分もあるが フィジカル面では涼しい風に一日吹かれ 快適な一日であった 梅雨も明けて これからの約2ヶ月 うだるような日々が続く そんな中でも 今週末に熊谷でエンデューロがある まぁ熱中症にならないように頑張ることにしよう。
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/18 22:08 |
いきなりステーキCategory : 未分類
今日新宿に行った
特許事務所との打合せである。 その帰りに新宿の「いきなりステーキ」でステーキを食べた 普段は行列の出来る店なのだが 雨が降っていたせいもあり そんなに待つこと無く入店 ここは立ち食い専門のステーキ屋 受付で肉の種類と重量と焼き方を言えばおしまい その場で肉を切ってくれて 秤の重さを見せ、これで大丈夫かどうかを聞かれる 多少の重量差はあるが その端数は当然こちら持ち 後は立ちカウンターで待っていれば 注文した肉が運ばれてくる 私が頼んだのはフィレ肉のレアの300g それがこれ↓ ![]() この肉厚な感じがたまらない そして柔らかいのもまた良い ニンニクチップで食べたり あるいはちょびっとわさびをつけたりと 味も変えながら あっという間に平らげてしまった。 気持ち的には後200g位いけそうな感じだが 腹八分目にして店を出た 最近新宿出張が多いせいか 結構良い感じでグルメの店を堪能できている。
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/17 21:32 |
TREKとガチンコCategory : 自転車
TREKのエモンダというロードバイク
何と重量は4.65kgという驚異の軽さ 今の所市販のロードバイクでは世界最軽量とされている でもってお値段も167万円! ただこのロードバイクを常時乗ってられるか?というと それは難しそう。。。 まずサドルはカーボンサドルを用いている こんなのに気楽に乗っていることもできないし タイヤも超軽量のヴィットリアを採用 これだってパンク性能考えたらあり得ない。 この2点を日常使えるレベルにしたとして サドルで100gアップ タイヤも前後で100gアップ 合わせて200gの増量。 そう考えでもエモンダの重量というのは およそ4.85kg!!! おそらしいロードバイクだと思う。 おそらく今月末には私の手元に 超軽量ステムとハンドルが届く いずれもドイツのMCFK製 これが私の最後のロードバイクの軽量化。 はたして何キロになることだろう。 フレーム:KUOTAのKOM AIR ハンドル:MCFK ステム:MCFK サドル:セレイタリアのSLR-カーボンレール サドルポスト:ドイツのカーボナイス コンポーネント:SRAM RED22 ブレーキ:SRAM RED22 ホイール:AX-Lighteness タイヤ:マビック よくよく考えたら トレックのエモンダに金額的に近づいているようす せめて5kgは切っていて欲しいなと思うのであった。。。
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/16 22:47 |
オヤジーズ(5)Category : スポーツ
昨日のブログの続きを書く
オヤジーズがロードバイクのブームを作り クラブ活動を再始動し始めた しかしながら上下関係を重んじる彼ら。 先日の赤城 駐車場で私は自分のロードバイクに空気を入れようとしていた 私の車の横でも同じようにロードバイクをセットする若手二人 見た目は二十代の後半といったところか。。。 二人で楽しげに話をしながら自分たちのロードバイクについて語っている 『良いねぇ。。。』 私はこんな若い連中が何でも良いからスポーツをしてくれることが嬉しい。 ロードバイクともなると それなりの投資が必要で 始めるからにはそれなりの覚悟も必要。 その覚悟を決めてロードバイクを選んでくれたことは嬉しいことだ。 そんな私達の対角のエリアにも3人のローディー達 遠目に見てもすぐわかるオヤジーズ達 結構良いバイクに乗っているではないか。。。 で、その内の一人がロードバイクにまたがってかと思うと つつつつとこちらに向かって走ってきた お腹は典型的なぽっちゃり でもバイクはトレックのお高めのモデル そして若者達の前に来て 「みーーーっけ!」 若者達も驚いたようで 「あれ、●●さん?」 「おまえらもロードバイクやるんだぁ・・・?」とオヤジ おもむろにバイクから降りて ヘルメットを外したかと思ったら たばこを吸い始める 顔中の髭がなんとも汚らしい。 イヤでも彼らの会話に耳が向く 「まだ走らねえのか?」 と、たばこを吹かしながら話すオヤジ 「夕べ、ちょっと飲み過ぎたんで」と若者 「ばーか、それじゃトレーニングにならねえだろ!」とオヤジ 『な、な、なんでトレーニングと決めつけてんの?』と私の心 「やっぱり、早朝から走らないと強くならねえよ」とオヤジ 『大きなお世話だよ。それよりもその髭どうにかしろ』と私の心 終始若者達はオヤジに気を遣ってる雰囲気 どうも会社の先輩と後輩の様子 オヤジーズの習性 「上下関係」がそのまま出ている感の会話 5分くらいオヤジはそこで話をして 仲間の所に戻り、そのまま赤城へと向かって行った 残された若者達 お互いに「あきれたね」と目を合わせていた。。 この感覚が 体育会系オヤジーズのノリ スポーツ=トレーニングと決めつけ しかも上下関係をひけらかす これでは若手ものびのびと出来ない おそらく今回のオヤジはワーストケースなのだと思うが 私もスキークラブで活動するオヤジの一人として 抑えなくてはならないオヤジーズの習性に気がついた次第だ。。。 私もその後 しばらくしてから 赤城を登り始めた 途中、先ほどのオヤジーズ3人組みがいた 超遅い 『トレーニングなんて言葉は使っちゃ駄目でしょ』 そう思いながら 私は彼らを抜いていった。 これからのスポーツを支えていくのは 若手達なのだ 今は若者のスポーツ離れが問題になっている 彼らには彼らの尺度があり やり方や価値観がある 頑張ることがダサいことと思う世代 きっとそれはスポ根を見て育ってきた我々にはわからないものなのだろう だからこそ 彼らのやり方を伸ばしてやる 見守ってやる我々オヤジーズの寛大さが必要なのではないだろうか?
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/15 22:36 |
オヤジーズ(4)Category : スポーツ
昨日のブログの続きを書く
20年ぶりに息を吹き返したオヤジーズ達は スキーという二本の板から ロードバイクという二輪に乗り換えた たちまち日本はロードバイクブームになり (私もその一人だが) ここ数年 特にヒルクライムの大会は盛況 どの大会も即日申し込み終了が続いた おそらくヒルクライムという競技 基本的にはそんなにテクニックを要せず (実際には相当にテクニックは必要なのだが) ひたすらこぎ続けるという根性要素が オヤジーズの体育会魂をくすぐるのだと思う。 と、同時にあちこちで サイクルクラブができはじめている これは私もわかるのだが 一人で走るよりも仲間と走ると 楽しさ倍増 さらに強い選手と一緒に走ると 自分も強くなる そういう意味で団体で活動することは決して悪くないとも思う が、しかしオヤジーズの弱点 「上下関係」 がこの世界をある意味排他的にしてしまわないかと やや心配になってしまうのだ。。。 そんな気になってしまうことが 先日 赤城に行ったときにあった。。。 (続きは明日)
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/14 23:18 |
オヤジーズ(3)Category : スポーツ
昨日のブログの続きを書く
スキーブームを作った先輩、後輩達は しばらくの間なりを潜めていた ある者は一家の主として あるものは会社の管理職として そして2010年代に突入 当時の先輩達もあれから20年の時間が経ち 子育てに、そして肩書き作りに 余裕が持てるようになった頃 欧州からロードバイクの波が押し寄せてきた スキーを改めて始めたくても カービングスキーの台頭で大きく変わったスキー技術を 今更やり直すこともややプライドが許さない そんな彼らにとって スキーブームよろしく 派手なコスチュームに 男の子の大好きなメカニック 自分でちょこちょこいじれるとことろは スキーのチューンナップなんかにも似てたり。 それに自転車だったら誰でも乗れるぜというハードルの低さも手伝って ロードバイクは広がっていく要素が十分にあった。 さらに彼らは昔と違っていた ある程度経済的にも余裕が持てるようになっていたのだ 大人買いよろしく 高級なロードバイクを購入し ぽっちゃりお腹を気にすること無く レーサーパンツとスリムなジャージを着て 街を走り始めた オヤジーズが息を吹き返したのだ。 20年ぶりのオヤジーズ達の復活はこうして始まった。 (続きはまた明日)
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/13 22:59 |
オヤジーズ(2)Category : スポーツ
昨日のブログに引き続き
オヤジーズについてさらに書きたい スキーブームの基本になったのは基礎スキーであったことを 昨日のブログに書いた 基礎スキーというのは主観のスポーツであり ある意味 審判の好き嫌いで勝敗が決まる 一応一定の評価基準はあるのだが それもかなり曖昧なもの まぁ主観的な評価を持つスポーツはみんなそうだが。 審判は大抵が競技のOB ということは大先輩 選手達は少しでも点数を出すために 先輩にこびることもなかったとは言えない また先輩達もそれをいい気におごっていなかったとも言えない 基本、タイムやゴールの数を競うスポーツと違い 好悪が入るスポーツ 自然と上下関係は生まれてくるものだ 当時のSAJの教育本部にもその風潮はあったように思う 夜の飲み会で若手は動き回って酒をつぐ。 あれ、これって会社と同じか・・・ まそれはおいといて。 このようなSAJの上下関係は地域の下部組織でも同様 いつまでもその役職にしがみつきたい先輩 利得権があったかどうかは不明だが。 そしてその先輩に頭の上がらない選手達 本来コーチ(先輩)は親身になって 選手(後輩)のことを考えるもの。 しかし基礎スキーの場合 それもあったかもしれないが どこかしら 自分の利得権を優先に考える先輩もいたはずだ。 この習わしを知ったまま 当時のスキーブームを作った人々はスキーを離れていった そしてしばらくなりを潜めていたのだ 子供や妻を養うため、各企業で上に立つために。。。 (この続きはまた明日。)
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/12 21:28 |
オヤジーズ(1)Category : スポーツ
昨日の赤城に行った時感じたことがある
どうもこのロードバイクというスポーツ 日本では我々オヤジーズのたまり場(言葉がわるいか。。。)になっている感がある 我々1960年代に生まれた世代は 巨人の星、アタックナンバーワンなど いわゆるスポ根ものを見て育った世代 だから基本的に体育会系世代とも言えるのではないだろうか? 何か一つのことに熱くなることが美学で そしてやるからには極めようとする (これは私個人の主観なのだが) その結果、その世代が作ったもの 1980年代後半のスキーブーム あれはスキーブームと呼ぶよりは 基礎スキーブームと呼んでも違和感が無い あれだけのスキーブームだったにも関わらず いわゆる競技としてみんなが興味を持ったものは 「基礎スキー」だった。 ワールドカップも何度か日本で開催されたが どちらかというと雲の上の人たちの競技として考えられていたようだ それよりもちょっと頑張れば上手く見える 基礎スキーにみんなは思いをはせた。 デモパンに、ニットのセーター、そしてイカ帽に身を包み みんなゲレンデに飛び出していった。 だから当時のスキー雑誌には 全日本デモの滑りを中心に 色んなハウトゥーが書かれていた プルークから始まり、シュテム、パラレルと展開していくSAJのメソッド それを一生懸命練習して バッジテストに挑む 1級を持っていることがステータスでもあったし 基礎スキーヤーの端くれになった気がしていた。 私の場合は、幸いにも県デモになることが出来て その後も色んな意味でスキーというスポーツと関わりを持てたのだが 一般的な基礎スキーヤー達も やがて結婚し家族を持ち そして社会的な立場に立ち始めると 徐々にスキーから遠のき始める 輪をかけてバブルの崩壊 まるでバッタの集団が去ったように スキーブームは無くなってしまった。 まさにぺんぺん草も生えないような状況だった なぜこのような状況になったのか??? それはまた明日以降書いてみたい。。。
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/11 23:46 |
赤城ランCategory : 自転車
猛暑の高崎
今日は赤城にアタックした。 比較的早朝から走り始めたが それでも料金所に着く頃には もう汗だく でも今日の目的は完走 地道に走りつづけて どうにか完走 時間は1時間28分。 今年初走りにしてはまずまず まだまだ頑張れるな と、自画自賛して ソフトクリームを食した。
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/10 23:17 |
激暑の都内Category : 未分類
今日も都内に出張
激暑の都内 高崎はまだ多少風があって過ごしやすかったが 都内はハンパなく暑かった 南千住とお茶の水が今回の場所 お茶の水は人も多くて道も狭い より一層暑さを感じてしまう でもよく考えてみたら 今月末の熊谷のバーニングマンレース これよりも暑い中で走るのだ こりゃばてそうだ。 今から暑さに耐える練習をしておこう。。。
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/09 23:37 |
大崎にてCategory : 国内探訪
今日は大崎に出張だった
大崎と言えばソニーの街。。だったところ ここのところ元気の無いソニー あちこちでビルを閉じている 品川から大崎辺りを歩くと ソニーのIDカードを首からぶら下げた人たちが たくさんいたものだ 今もソニーがメインの街であることに変わりはないが 以前のように石を投げれば。。。という状況でもない ソニーと言えば昔は技術のソニーだったように思うが ゲームや映画に手を出してから 大きく変貌してしまったように思う 当時の勢いをそのまま進めていれば iphoneのような製品を出せていたかもしれない 大崎の街を歩きながら 昔のあの頃を思い出していた と、駅ナカにスープストックを発見 ランチ代わりにポタージュを飲んだのであった なんでソニーはああなってしまったのだろう。。。 なんでスープストックのスープは美味いのだろう。。。と。 ![]()
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/08 23:14 |
独り言Category : 未分類
最近、車のない生活に慣れてきた
とりわけ出張の日、 以前は車で高崎駅まで行き 適当な駐車場に車を停めて そこから新幹線で目的地へ向かうことが多かった が、最近は車が無い為 家から高崎駅までの移動手段は 徒歩、バス、在来線の3つ いずれにしてもバスは北高崎駅 在来線も同じで そこまでは歩かなくてはならない 歩いていると 今まで気がつかなかったことに気がつく そして何よりも健康に良い とは言っても冬、雪が降る前までには 車を購入しなくてはならない 未だに何にするのか決めきれていない アウトランダーのPHEV 魅力的なんだけどねぇ。。。。 |
![]() 2015
07/07 23:24 |
人とのつながりCategory : 未分類
ここのところにわかに忙しくなってきた
昨日も今日も都内に出張 明日は1日図面を書くことで終わりそう で、近々また海外出張がありそう。 そんなわけで なかなかブログを書いている時間もない 昨夜はお茶の水の某ホテル泊まった 正式にはホテルではなく マンションの中にある 住民専用のゲストルーム 驚くほどに豪華な部屋に圧倒されたが それでも一泊5200円 基本的にこんなところに簡単に泊まることはできないが そのマンション住む知人にお願いして取ってもらった やはり人とのつながりは大事にしておくこと サラリーマンを辞めてから 特に感じるようになった
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/05 23:09 |
梅雨の晴れ間Category : 自転車
わずかな梅雨の晴れ間をぬぐって
今日もロードバイクに乗ってきた 軽く50kmほど いつもの榛東村のコース 群馬って榛名山に赤城山と ロードバイクで標高を稼ぐのに不自由しない しかもいずれの山も眺めは良い。 赤城の裾野の美しさはいつ見ても心が癒やされる それに2時間も走れば それなりに良いトレーニングになる 心も体も充実してくるのだ 明日も早朝に時間がある 朝起きて天気が良ければ軽く走ってこようと思う ![]()
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/03 23:07 |
最後の軽量化Category : 自転車
梅雨。。。
すっきりしない天気が続く 今日も都内新宿に出張だった。 行きも帰りも雨に祟られた こんな感じでは早朝のロードバイクもままならない なんともストレスのたまる日が続く ロードバイクの軽量化 目標を5kg以下にして進めてきたが そろそろ最後の軽量化になりそうだ ステムとハンドル この二つのアイテムで最後の軽量化にしたい 梅雨のこんな季節 ネットを見ながらあれこれと軽量化考える ドイツのパーツってどうしてこうも軽いのだろう。。。 そう思いながらも そのお値段に 簡単にポチができない自分がいた。 やっぱり購買意欲もすっきりしないみたいだ。
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/02 23:17 |
新幹線Category : 未分類
今日は都内に出張だった。
先日の新幹線の焼身自殺があったせいか 駅構内では不審物の持ち込み等について 厳しくアナウンスしていた ずーーーっと昔 おそらく飛行機も今のように あんなにセキュリティチェックが厳しくは無かったのだろうと思う。 でも、それがハイジャックやテロなどの標的にされたことから 銃刀はおろか液体まで持ち込みが禁止されるようになった 新幹線は火事になったところで 落下して大事故になるなど可能性は低い でも、考えてみたら 今回は焼身自殺で済んだからまだよかったが これが自爆テロのような話だと さすがに墜落はしないまでも 時速300kmで走る鉄の塊が 脱線した時の災害は計り知れない さすがに、新幹線に液体持ち込み禁止ってなったら KIOSKはつぶれちゃうだろうし 旅の楽しみも半減してしまう。 今回のこの事件を見て 模倣的に変なことを考える奴らがいないことを祈るだけだ。
テーマ : 50代のライフスタイル |
![]() 2015
07/01 23:31 |
博多ネタCategory : 国内探訪
今日は雨
家で一日中 仕事してたので これと言ってブログに書くことがない。 そんなわけで昨日の博多出張のこぼれ話を 福岡空港の中で見つけた「ウニまん」 それがこれ↓ ![]() 黒い肉まんの生地の真ん中に ウニがたっぷり入ってる 一個約850円 ややお高いものの ここは食べない手は無いので購入 ほくほくの肉まん感覚で食べてみた ↓これがその断面 ![]() 黒生地の中心の窪みにたっぷりウニが入っている でも、これ実はウニはほんの少しで ゼリー状のウニのペーストが大半をしめ 上部にこっそり生ウニがのっかっている だから味も生ウニもどきに思えてしまう 北海道や築地で食べる 本物のウニのような潮の香りはほとんどしない 正直 買って損したミールであった。
テーマ : 50代のライフスタイル |